ハリケーンランタンへのメッキ処理
とても久しぶりの投稿となります。
以前デイツ50コメット真鍮タイプを欲しかったのですが値段がめちゃくちゃ高くてブリキ製のものを購入していました
前々から興味はあったのですが、メッキ処理というものをやってみようと思い切って決行してみました
使用する材料は
・サンポール(塩酸9.5%)1本
・単一乾電池2個
・乾電池ボックス
・銅線
・ゴム手袋
・ワニクリップ
・中性洗剤
・こぼれない容器
こんなものです
方法はこうです
サンポールを水で1:5にしてみました
今回メッキを銅にする為、銅線をそのままメッキの元にしグルグル巻きにして突っ込みました
別に真鍮のワイヤーでも良いと思います
・酸化被膜やトップコートがある物体はまずそれを落とさないとメッキが弾かれます。終わってみて分かったのですがこれが最も大事な作業だと思います
・メッキの元とメッキする物体を触れないように気をつける事が重要です
・プラスとマイナスを逆に接続した場合何もメッキされないので注意です
次に意を決して沈めるのです
この時メッキする物体から細かい泡が出る事を確認しましょう
暫くしますと銅線からイオンが流れ出しマイナス側に吸着し始めます
電池が逆だとこの流れにならないので必ず確認しましょう
よく見ると白い煙のようなものが漂っていますね
そのまま寝落ちしてしまいまして次の日の朝、引き揚げたら大変な事になっていました
沈没船から引き揚げた物体のような…
簡単に買えない代物なので流石にショックでしたね
一生懸命泣きながら磨きました
磨けば磨くほどみるみるうちに結果が付いてくるので楽しくて仕方ないです
腕がパンパンになるほど磨き上げて完成に至りました
対象物を完璧に磨き上げなければならないのでかなりの手間です
磨く作業が好きで好きでたまらない人向けですねこれ
しかし材料費は非常に安いですし手に入れにくいものは一切ないです
関連記事