届いた品々
品々が一気に届きました
超絶安い焚き火台です
1690円ですからね
いや~やっすい!
早速開封
箱から黒い収納袋を引っ張り出した時、あまりの安っぽさにあぁ~なんかやっちまったかな~とか思っちゃいました。
フレームと網を出した時、なんとなく完成度が高くてとりあえず少しホッとしました
フレームをこの形へ初回で組み立てることはできませんでした
若干パズルの要素が含まれてるなんて知る余地もありません
説明書も無いしとりあえず時計回りにフレームを曲げつつどうにか自立することに成功
網のフックは質が悪く一つだけフレームの穴に入らなかったので、
ペンチで少し曲げたり直したりしてフレームの穴に通しました。
完成した図を見て、あ~いい感じの椅子だわこれ…と思いましたが焚き火もしないうちに壊すのも切ないので
キャンプ当日に焚き火として使用したいと思います
さて、次はわりと楽しみにしていたバトルアックスです
かなづち、オノ、ナイフ、ペンチ、ドライバー、やすり、のこぎりなどが一つに収納されている凄い奴です
あぁ~凄いかっこいい!しかし凄い小さい!
あまりにも小さくオノのすぐ真下を手で握る感じです
そもそも箱が小さいんですね、購入したほとんどの人がきっと「ん?」ってなる事でしょう
果たしてこれで薪を割れるのだろうか
多分無理でしょう。このツールで薪が割れる瞬間のイメージがとても想像出来ない。
何となく落胆しつつ固くあまりにも固く閉ざされたツール達を別の工具を使って展開してみました
のこぎりは本気で木を切ろうとする意気込みが感じられるほど良く作られています
一つ一つの刃が良い意味で危険さを出してきています。
小さい以外に安っぽさは一切感じないし一つ一つの作りこみに重みを感じます
ヤスリも堅牢に作られております
どんなバリでも削り取る雰囲気です
画像では閉じている状態のナイフはやたらよく切れます。
カッターのような切れ味それでいて堅牢な作り
なかなかいい感じです
柄が短いという事だけが最大の欠点です。
しかし偶然発見した裏技でその欠点は解決できました
この状態で使うのです
握った感じ、これならいけるこれなら薪を割れるぞと。
ツール達はこの展開の状態でガタガタしたりせずカチッと止まってくれるんです
この状態で金づちとオノを使うことで間違いないでしょう。これが正解です。
そんな事どこにも書いてないけど。
最後にこれを開封して良かったです
なんて良くできた箱なんだろうって箱ごときに感動しちゃいました
なにか辞書を開くような、聖書を開くような、新しい始まりを開くような
そんな洗礼されまくった箱を開けてみると
手帳のようなものがあまりにも美しく収納されていました
質感が色々やばい。高級感に満ち溢れています
もうこれ財布で良いんじゃないかって思いました
SONYの財布
ちょっと欲しくないですか?
SONY財布からiphone8より少し大きいプロジェクター本体が出てきました

30000mAhのモバイルバッテリーより小さく薄く軽いです
更に5000mAhのモバイルバッテリーも積んでます
ファンの音も非常に静かで心配になるほど。
凄い技術力
画像はiphone以外にカメラを持ってなくてうまく撮れませんでしたがこんな感じです

分かりづらくてすみません…。
実際とても綺麗で鮮明に映し出されます
テストでAmazonprimevideoを再生してみましたが思わず見入ってしまいました。
画像の美しさは壁紙に結構依存しますのでケシュアのタープだと完璧でしょう
週末天気が良かったらこれらを持ってキャンプへ行ってきます
ケシュア幕でデイキャン
どんどん改良されていくシーアンカーの巻
シーアンカーがとても無事に点灯するだけの動画
シーアンカーランタンの予熱バーナー不調
もはや自在金具には戻れない
約束ですよ!(笑)
実はこの斧が小さいのは知っていました。
ただ、薪の登頂部に少し食い込ませてから、別の薪で斧のヘッドを叩いて食い込ませていくことによって割るものだと思うので、私のナイフと使い方は同じですね。
現地での、買い物したギアを使ってみたシリーズを楽しみにしています。
あ~なるほどですね、頭頂部に食い込ませてから斧の背の方を叩く感じですね
そのために斧の反対側にハンマーヘッドがあるのか
やってみます!!
現地レポも必死に頑張ります
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |