ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプをしてみた

根っからのインドア派が突然キャンプをしたくなり道具をそろえてレッツゴー

シーアンカーラジエーター化第2弾

   

前回、シーアンカーを購入して初めての炎上を体験しました。
実際炎上すると焦りますし煤で本体も空気も大変な事になってしまいます。
ニップル交換で事なきを得ましたが、これも経験であります。

シーアンカーのラジエーター化にともない、この商品に少し興味を持ち始めました
シーアンカーラジエーター化第2弾
Petromax(ペトロマックス) HK500用 クッキングトップと呼ばれるものらしい
これは欲しいなと思い金額を見ましたが、とてつもない高価品に腰を抜かすところでした
価格は7000円~15000円です

いや高いです

色々調べていましたら自作している人もいました。
ですよねー作りたくもなりますよねー
しかし自分はズボラなので作らずしてクッキングトップ代替品を手に入れたいのです。
いや!自分のギアの中にそれはもうありましたのです!!

本家のクッキングトップと異なる点は、
万が一、炎上した時にはなんと、二次燃焼してくれる(かも知れない)という超優れものです(笑)
しかも煙突効果が非常に強いため炎上の際には、ホヤ部分から炎が漏れにくい可能性も挙げられます。
更にさらに、本家のクッキングトップと同じように上部には五徳が付いておりまして料理する事も可能です。
しかもですよ奥さん!!価格はなんとたったの1500円!!ええええええ~安い!!(笑)
というわけでこんな感じです。
今回はトップにコールマンのヒーターアタッチメントを取り付けてみました

シーアンカーラジエーター化第2弾
スカイツリー並みにそびえたつシーアンカー(笑)

シーアンカーラジエーター化第2弾
圧倒的な存在感


Motomo キャンプ ウッド 薪 ストーブ  キャンプファイヤー
http://amzn.asia/d/gcrzLj7



同じカテゴリー(ギア)の記事画像
ハリケーンランタンへのメッキ処理
ケシュア幕でデイキャン
どんどん改良されていくシーアンカーの巻
シーアンカーランタンの予熱バーナー不調
もはや自在金具には戻れない
ヒュ-ナ-スドルフ5Lから乗り換え
同じカテゴリー(ギア)の記事
 ハリケーンランタンへのメッキ処理 (2019-04-19 14:29)
 ケシュア幕でデイキャン (2019-03-11 10:41)
 どんどん改良されていくシーアンカーの巻 (2019-03-04 16:58)
 シーアンカーがとても無事に点灯するだけの動画 (2019-02-20 23:51)
 シーアンカーランタンの予熱バーナー不調 (2019-02-14 09:03)
 もはや自在金具には戻れない (2019-02-08 09:46)



この記事へのコメント
こんばんは。
…どちらへ向かわれているのですか。
倒れたらヤバくないですか?(笑)

マッタリマッタリ
2018年09月03日 20:06
これは倒れたら地獄ですね
上方向への熱量が半端ないです

monbimonbi
2018年09月04日 12:31
すいません、大笑いしてしまいました!

汎用品を見事に組み合わせて、こりゃひょっとして武井を上回ってないですか?(笑)

lostwatchlostwatch
2018年09月05日 00:49
こんにちはー
汎用品が見事にフィットしてまるで純正品かのように…見えません(笑)
ちなみに武井もありますので今度それについて語ろうと思います

monbimonbi
2018年09月05日 12:22
しばらくお邪魔してないうちに凄いことになってますが?。
あの3000円の中華ランタンがムキムキマッスルに(笑)

くれぐれも炎上・転倒にはご注意を!

和和和和和和
2018年09月09日 10:55
こんにちは~
3000円のランタンは結局普通の状態に戻してランタンとして使う事にしました(笑)
ラジエーターとして使うと劣化が激しく寿命が極端に短くなる雰囲気がします
転倒しても安全装置が働くわけでもないのでやはり普通の使い方が一番ですね

monbimonbi
2018年09月10日 14:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シーアンカーラジエーター化第2弾
    コメント(6)