武井バーナー
ついに手に入れた武井バーナー501A

この佇まい
輝き
ゴツさ
エレガントさ
圧倒的なスケール感
ところが扱いが非常に難しいストーブです
点火するまでの工程が非常に複雑で、
心が折れる場合もあります
ちょっとした動画にしましたので時間がある時にでも
https://youtu.be/plifFRf76a4
これ以上難易度の高いギアはそうそう無いと思いますね

この佇まい
輝き
ゴツさ
エレガントさ
圧倒的なスケール感
ところが扱いが非常に難しいストーブです
点火するまでの工程が非常に複雑で、
心が折れる場合もあります
ちょっとした動画にしましたので時間がある時にでも
https://youtu.be/plifFRf76a4
これ以上難易度の高いギアはそうそう無いと思いますね
この記事へのコメント
こんばんはっ
武井バーナーめっさかっこいいですねっ
無骨で、たしかにエレガントであります。
でもハードルたかそうなギアですね、、、orz
それにしても、かっこいい。
武井バーナーめっさかっこいいですねっ
無骨で、たしかにエレガントであります。
でもハードルたかそうなギアですね、、、orz
それにしても、かっこいい。
こんにちは~新着から来ました。
武井バーナー所有者です。
動画見たんですが、付属の予熱器を普通に使えばいいのでは?と思いました。
うちは予熱器使って、1分~1分半(冬は3分程度)プレヒートして点火させてます。
プレヒートさえちゃんとさせておけば、大半は炎上しないと思います。
ただ赤火が出てたりしたら、チップスパナを使って、チップ(ノズル)や針付きギア等交換したり見たほうがいいですけどね~
あと使用後のメンテナンスも重要です。
上記の方法でいつもやってますが、ほぼ炎上しないです。
炎上する時はだいたい位置がずれていた・バルブがしまっていない等の時ぐらいですね。
冬場の使用頻度はかなり高いですが(何度もキャンプに行くので)シーズン1回炎上するかしないかぐらいです。
武井バーナー所有者です。
動画見たんですが、付属の予熱器を普通に使えばいいのでは?と思いました。
うちは予熱器使って、1分~1分半(冬は3分程度)プレヒートして点火させてます。
プレヒートさえちゃんとさせておけば、大半は炎上しないと思います。
ただ赤火が出てたりしたら、チップスパナを使って、チップ(ノズル)や針付きギア等交換したり見たほうがいいですけどね~
あと使用後のメンテナンスも重要です。
上記の方法でいつもやってますが、ほぼ炎上しないです。
炎上する時はだいたい位置がずれていた・バルブがしまっていない等の時ぐらいですね。
冬場の使用頻度はかなり高いですが(何度もキャンプに行くので)シーズン1回炎上するかしないかぐらいです。
こんにちは~
予熱器は最初使っていましたが腕が疲れる事とプレヒート時にホヤ周りから赤火と煤がモクモクとあがってしまうので一旦やめていました
空気との混合比を色々と調整して青火を保たないと駄目なのでしょうと
四苦八苦するよりも何も考えずに着火出来るガスバーナーを使っていました
接続金具が到着してからまた予熱器を使ってみようと思っています
ギア付きクリーニングニードルやニップルはおっしゃられる通り持っていた方がいいなと思って、間もなく注文しようかなと思っていました
メンテナンス部品がないと結構不安なのでストックしておきたいです
予熱器は最初使っていましたが腕が疲れる事とプレヒート時にホヤ周りから赤火と煤がモクモクとあがってしまうので一旦やめていました
空気との混合比を色々と調整して青火を保たないと駄目なのでしょうと
四苦八苦するよりも何も考えずに着火出来るガスバーナーを使っていました
接続金具が到着してからまた予熱器を使ってみようと思っています
ギア付きクリーニングニードルやニップルはおっしゃられる通り持っていた方がいいなと思って、間もなく注文しようかなと思っていました
メンテナンス部品がないと結構不安なのでストックしておきたいです
エドガーコナンさんこんにちは~
何とも言えない蒸気機関車みたいな佇まい素敵ですよね
何よりも金額的なハードルが一番高かったです(笑)
何とも言えない蒸気機関車みたいな佇まい素敵ですよね
何よりも金額的なハードルが一番高かったです(笑)